Nurse of Holiday

13年目ナースの休日

サブアカウント

 

サブアカウントで旅行ブログを書こうと意気込み、登録をしたのですが、

 

メールが届きません。

 

がっかり

 

 

 

お久しぶりです。

 

 

ひとつ前の記事でアレルギーの話をしていましたが、

またアレルギーの季節ですね…。

 

花粉症の時期にしかブログ活動していないという。

 

 

 

ところで…10月にスギ花粉が飛んでいることを皆さまご存知でしょうか。

 

私は花粉症になるまでは知りませんでした。

花粉症になると、嫌でも肌に感じるので、それはもう一歩外に出るだけで、

「あぁ、飛んでいる。」と。

目に見えないものを感覚(かゆみ)で感じることができることは素晴らしいですが、花粉は嫌ですね…。

 

金木犀の香りで秋を感じるのは良いですよね。

 

 

久しぶりに小児についての話ですが、

 

 

小児の「ぜんそく」「アトピー」がひどくなる時期ですね。

花粉の時期は、アレルギーが原因となる疾患は増悪しやすくなります。この2つの疾患の方は花粉症も併発していることが多いです。

常日頃から、薬をしっかり飲んで、炎症が起きないようにしていきましょうね。

 

ちなみに花粉症も、花粉が飛び出す前からの内服が肝心!!

 

 

 

皆様、早めの内服を!

 

 

 

アレルギーと砂糖の話。

随分とお久しぶりです。

 

ご無沙汰しておりました。

 

f:id:rtraveler:20181002180551j:plain


 

 

実は。ただ今仕事から一旦離れておりまして。

仕事の記事はお休みだな~と、ブログからも離れておりました。

(もともと亀更新ですが)

 

 

 

でも、話したいことはたくさんあるので、

 

ほぼ雑談にはなりますが、ブログに綴っていきたいなと思います。

 

 

 

 

 

そんな今日は!

 

 

 

 

アレルギーの話。

 

 

 

ちょっと花粉も落ち着いた時期に、何故アレルギーの話なんだと言いたいところですが、

 

 

 

「花粉の季節が終わったのに、アレルギー症状治まらない!!」

 

 

という、私の悩みにしばしお付き合いください。

 

 

 

 

 

私は5年ほど前に花粉症になりました。

もともと鼻炎もちだったのですが、顔の湿疹をきっかけに皮膚科受診し、花粉症であることが判明。

血液検査で、花粉はスギ花粉のみ反応が高いことがわかりました。

 

 

抗アレルギー薬は、花粉の時期が到来してから飲み始めては遅いので、

冬から内服開始し、スギ花粉にはあまり反応せず乗り切ったつもりでいました。

 

 

だがしかし、

 

 

スギ花粉が落ち着く4月後半になってから、何故か症状が出始め…

ヒノキも発症してしまったのかな、と抗アレルギー薬を飲み続けましたが、症状は変わらず。

 

 

そこで、ふと思い出したのが、

 

 

砂糖でアレルギー症状が悪化するという話。

 

 

血糖値の上昇によるコルチゾールの分泌増減が関係し、アレルギー症状も悪化してしまう…というお菓子好きの私には耳が痛くなる話。

“アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる” 溝口 徹先生の著書で詳しく記載されています。

 

 

3年前、糖質制限ダイエットをしていたのですが、内服なしでアレルギー症状が全くでないという奇跡の年でもありました。

 

花粉症を脱したのかと喜んでいましたが、翌年はしっかり花粉症あり。そこで興味を持ったのが、砂糖とアレルギーの関係でした。ダイエットの本でも、砂糖による腸内の炎症に関する記載があったので、なるほどなぁと。

 

今回のことで、やっぱりそういうことなのかも…と思い始めました。

 

ここ数年は、ダイエットしたい気持ちもあり、お菓子類はできる限り控えるようにしていたのですが、3月頃からお菓子の食べ癖がついて毎日のように糖類摂取。

 

5月になり、とうとう後鼻漏のような症状が出始め、これはちょっとやばいなと思い(遅すぎる)、抗アレルギー薬は内服しつつ、お菓子を辞めてみました。

 

 

そして一週間が経過し…

 

 

 

アレルギー症状、落ち着きました。

 

 

 

…やっぱりお菓子かあーーーーー。

 

 

😞

 

 

お菓子食べたいのに~~TT

 

 

という気持ちもありましたが。笑

 

食べ癖でしっかり体重も右肩上がりだったので…

 

 

 

これを機に白砂糖とおさらばすることにします!

 

 

 

これからはダイエット記事も出したいなぁ

 

 

アレルギー症状で悩んでる方がいたら、お菓子を一旦辞めてみることを是非お勧めします^^

一週間でも違ってくると思います!

 

 

 

 

ちなみに、炭水化物の極端な制限は健康上良くないと思っているのでお勧めしません。

 

 

 

 

ちょっと長々と書きましたが、本日は以上です!

 

 

雑談にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

おやすみなさい~♪

f:id:rtraveler:20180902163757j:plain

 

 

あかちゃん…。かわゆい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辞めたいって思ったことないんですか?

 

先日、後輩に聞かれました。

 

先輩は、看護師辞めたいって思ったことないんですか?

 Baby, Bed, Doll, Baby, Baby, Baby, Baby

 

…もちろん、あります!

 

 

ない人っているのかな?

 

 

わたくし、看護師歴は十数年。

新人時代はこんなに看護師を続けるとは思っていませんでした。

 

ナースのお仕事みたいに楽しいわけじゃない…。先輩怖いし。どちらかというと、ナースあおいみたいな緊迫感。そして、三交代がどうも合わない。

 

 

辞めたいと思っていたピークは、1~2年目。

仕事に慣れなくて、患者さんにも先輩にも迷惑をかけてしまって、情けなくて辞めたいなって思っていました。毎日仕事に行くのが辛かった。

 

 

3年目はできることが増えて、病棟の居心地も良くなる時期なので辞めたい気持ちは静まりました。

4~5年目は結婚願望が高まり、家事と両立できる病院に行きたいなと思ってました。

(結婚しなかったので、そのまま急性期に留まりました。笑)

そのあとは、なんだかんだ過ぎていったので覚えていません。笑

 

 

現在十数年目。

不思議なもので、この職業を生涯続けたいなと思っています。

夜勤をバリバリするのは難しくなっていくと思いますが、何らかの形で、小児と看護には携わっていきたいです。

 

皆さんはどうですか?

年数が進むにつれて、考え方や捉え方って本当に変わりますよね。

 

 

にしても、今日は暖かい~

また春が来ますね。別れと出会いの季節…。

旅行に行きたい!

ここ最近、旅行に行けていません…。

 

長期休暇は年に1回1週間程度。

2018年は夏にマレーシアはコタキナバルに行きました。

 

リゾートホテルに泊まったので、ジャングルやのんびりリゾートを満喫して、後半は街歩きを満喫しました。(またブログにまとめたいな)

 

それ以降、旅行らしい旅行に行けていないなぁ…

 

泊りがけの登山に行ったりはしました。

ちょっと本格的に登山をしてみよう計画中…。

 

夏は海外に行きたいなーーー

 

f:id:rtraveler:20180917172036j:plain

この写真はいつかのHawaii♪

看護師って休日何してるの?

こんにちは!休日をのんびり過ごしているNsです。

 

「かんごしってお休みの日何してるのー?」

f:id:rtraveler:20181002114322j:plain

(赤ちゃんの後ろ姿がたまらなく好きです…)

 

って、子どもたちにはなかなか聞かれませんが、

 

 

付き添いのお母さんに「いつもいるけど、休みあるの?」と聞かれたり、

看護学生さんは「看護師してて休みを充実させることとかができるのかな…」と不安に思う人もいると思います!実習してる今の時期とかは特に…。心折れそうですよね、私もそうでした…。

 

そこで、今日は!

“休みはあるし、充実させることもできるよ、だから安心して

ということを、伝えていきたいと思います。

 

まず、週休2日制を取り入れている病院(大体がそうです)は、月8日以上の休みがあります。

ここに祝日代休等が入り、大体月10日前後の休みがあります。

 

休みの前日は夜勤明けであることが多いです。1~2日休みなので、夜勤明けにのんびり寝て翌日休みになります(二交代の場合)。

 

なので、夜勤明け→休みであっても近場の旅行に行けます。

2-3連休であれば、夜勤明け→休→休…なので海外に行けることも。

私も3連休で台湾に行ったりしました。

 

看護師の休みは平日であることが多いので、予定を合わせられるのは同期や同僚が多いです。しかし、学生時代の友人も看護師であることが多いので、友人とランチやお出かけも可能ですね。

 

 

私の休みの過ごし方は、結構地味ですが…

独身なのでかなり自由に過ごしています。

 

一日休み(いちやす)→夜勤明けの夜に同僚と食事やジム、翌日はショッピングや映画、もしくは友人とランチ。出かけない日は家で海外ドラマを永遠見てます。。

 

二日休み(にやす)→夜勤明けから実家に帰省することが多い。一日休み同様、のんびり過ごすことも。趣味の登山やブログの勉強に時間をあてることも多い。

 

三日休み→旅行!温泉やテーマパークが多いかな。とにかくどこかに行かなければ!と思ってしまいます。

 

最近は年休消化を目標に掲げている病院が多いので、連休ももらいやすくなっています。

もちろん、勉強のために院外研修や学会参加に休みを使うこともあります。それはそれで、明日からの仕事の活力になり、好きな休日の過ごし方でもあります(行くまではしんどいですが)。

 

こんな感じで、看護師はハードな仕事ではあるけれど、休日も充実させることができる職業です。

新人の頃はなかなかそこまで充実させれないこともありますが、オンとオフとしっかり持って、笑顔でがんばっていきたいですね。

 

笑顔が溢れる職場になるように、明日からもまたがんばりましょう~♪

 

看護師の勤務体制ってこんな感じ!

こんにちは!

前回から投稿が滞っていましたが、もっと読みやすいブログにしたくてHTMLやCSSについてちょっと勉強していました。

奥が深いです。使いこなせるまでまだまだかかりそう。

 

ところで、看護師の勤務体制って複雑ですよね。

私も学生時代は、看護師さんがどんな時間に働いてるのか詳しくは知りませんでした。

f:id:rtraveler:20180917170158j:plain

 

これから看護師を目指す方、パートナーが看護師の方、他の職場のことを知りたい看護師さんにお伝えできればと思います。

 

私は三交代と二交代の経験があるので、両方のメリット、デメリットをまとめて記載してきます。

 

二交代

・主に日勤と夜勤で成り立っている

・夜勤は大体16:30~9:30の16時間勤務

・時間を分けて19:00~9:30の14時間勤務にしているところもあり

この場合は日勤に+2時間がつきます。

・日勤は8:30~17:10

・早出、遅出 等あり

 

三交代

・主に日勤、準夜勤、深夜勤で成り立っている

・準夜勤は16:30~1:00、深夜勤は0:30~9:10

・日勤は8:30~17:10

・組み合わせは病院でそれぞれ違う

私が経験した&聞いたことがある組み合わせは、

・日勤+深夜(8:30~17:10+0:30~9:10)、深夜明けは休みで翌日準夜

・休日からの深夜

・準夜+日勤(16:30~1:10+8:30~17:10)

 

いや、地獄かよ

と思いそうな勤務体制ですが…。こんな感じです。

 

個人的には三交代より二交代派

ただし、重症患者が多いところでは夜勤16時間勤務が辛いですよね…。

 

これを見て、看護師ムリ…と思うのはまだ早い。

夜勤がある分、日勤連続はあまりないので、

夜勤明けにゆっくりする時間があったりと、休みは意外に多く感じられると思います。

なので私もここまで続けてこられました。

小児病棟を選んだ理由

 

私が小児病棟を選んだ理由。

 

こどもと関わる仕事がしたかったから

 

「それだけ…?」との声が聞こえてきそうですが…

それだけなんです。

 

小さい頃に入院したこともなければ、

看護師さんとの感動エピソードもありません。

 

看護師になろうと思った理由は多々あります。

私の場合は、子どもに関わる仕事をしたいという目標が第一にあって、その後に看護師になりたいと思うようになりました。

 

そして、看護師の中で時々囁かれている

「はじめから小児科にいくと、後々大変になるよ…」

という言葉にも少なからず影響を受け(今はそうも思いませんが)、

 

数年間は他病棟で働きました。

 

 

 

ですが、やっぱり、

 

 

子どもがいい!(赤ちゃんと触れ合いたい!)

という思いが抑えきれなくなり、

f:id:rtraveler:20180902163757j:plain

(かわいい…)

 

 

無事、小児病棟に帰還いたしました。

 

 

もちろん、子どもと触れ合えて楽しいばかりの仕事ではありません。

病気を抱える子どもや、それを支えるご家族の辛さ。力量不足を感じ、反省する毎日です。

 

それでも。私は看護師を続ける限り、小児看護に携わりたいなと思っています。

 

 

小児看護師を目指している皆さん。

私は、最初から小児希望でもいいと思います。

 

今は認定看護師や、専門看護師という制度もあり(認定看護師は現在制度見直しのため募集停止中です)、専門性を高めていくことが重視されています。

 

仕事の中に「好き」を組み込むこと。

それが継続の秘訣かな…と思ってます。